ソフトマシーン

BLOG

ブログ

2025年09月11日

データ整理で仕事効率UP!

こんにちは、入社8ヶ月のグラントです。
今回は、自分のリマインダーも兼ねて「データ整理の大切さ」についてまとめてみ
ました。文章はちょっと不自然かもしれませんが、許してください。

なぜデータ整理が必要なのか?

最近、自分のデスクトップやダウンロードフォルダーを見てハッとしました。
• ダウンロードフォルダーは未整理のファイルでいっぱい
• デスクトップはぐちゃぐちゃ
• 古いデータはどこにあるかわからない

整理したら良さそうなこと
時間が節約できる:必要なファイルを探す時間が減ります
間違いを減らせる:間違ったバージョンを送る心配なし
チームとの作業がスムーズに:他の人もすぐにファイルを見つけられる
気持ちよく作業できる:整理された環境は集中力アップ

よくある整理の失敗

整理できていないと、意外と時間もストレスも増えます。
• デスクトップに一時的に置いたファイルをそのまま放置
• フォルダが多すぎて逆に探しにくい
• 名前がバラバラで「final1.psd、final2.psd…」みたいになってしまう
整理できていないと、意外と時間もストレスも増えます。

Macユーザー向けのちょっとしたコツ

MacならFinderのカラム表示も便利です。
階層を見ながらファイルを整理できるので、迷子になりにくく、どのフォルダに何
があるか把握しやすくなります。

簡単にできるデータ整理ルール

初心者でも取り入れやすいルールをいくつか紹介します。
1. フォルダ構成をシンプルにする
プロジェクト → タスク → ステータス(作業中/完了/アーカイブ)
2. ファイル名は統一
例:20250822_ProjectName_Design_v1.psd
3. タグや色ラベルを活用
プロジェクトや優先度を色で見分けると探しやすい
4. デスクトップを散らかさない
ファイルはすぐフォルダに移動
5. 定期的に整理
週1回や月1回、不要ファイルを削除
6. クラウドでバックアップ
共有フォルダに置けばチームでも安心

整理のビフォー・アフター

まとめ

整理整頓された環境は、作業効率だけでなく精神的なストレスも減らしてくれま
す。今日からでも小さく始めてみましょう。まずは一つのフォルダを整理するだけ
でも、未来の自分がきっと喜びます。

デザイナー

moritake

カルフォルニア産・デザインお届け中

こんな記事も
読まれています

CONTACT & WORKS

お気軽にご相談・お問い合わせください