BLOG
ブログ
2023年11月02日
【新人webデザイナーブログvol.4】ソフトマシーンの良いところ/悪いところ
 
				初めまして!
8月にソフトマシーンの一員になりました、伊藤と申します。
佐藤の新人ブログからバトンタッチということで、以後よろしくお願いします。
さて、今回は入社してみて感じたソフトマシーンの良いところ、悪いところを語っていきたいと思います。
このブログを読んでいる方はWebデザイナーやソフトマシーンに興味を持っている方だと思うので、あくまでも個人の考えではありますが参考にしていただければ幸いです。(就活応援してます!)
良いところ
- 嘘がない
 代表が忘れている時や数少ない例外を省きますが、「言っていたことと違うじゃん」がないです。
- 柔軟性がある
 「〇〇使いたい」などの意見を聞きれてくれやすいです。
- 全員が寛大
 「なんでこんなこともわからないの?」と言われることはないです。
- 心理的安全性が高い
 定期的に面談があったり、「何かあったらなんでも言ってね」と言われます。
 また、やる気をなくすようなセリフは言われたことがないです。
- 残業がほぼない
 新人は更新作業等以外ないです。
- タイトすぎるスケジュールが少ない
 少なくとも新人はないです。
- 声かけをしてくれる
 「もう慣れました?」「嫌なことないですか?」などちょくちょく聞いてくれます。
- 髪型髪色が自由
 ブログにもあるように、自由です。むしろ「なんでも経験だから試したらいいよ」と言われました。
- お菓子やホッカイロなどを会社で買っている
 新人が買いに行くことになっているので、自分の好きなお菓子を買ったりしています。
- ウォーターサーバーあり
 グラスも常備してます。
- 自身が作った制作物のフィードバックで、まず褒めてくれる
 たとえ直すところが多かったとしても褒めてくださるので、モチベが下がることはないです。
悪いところ
- 建物が古い
- 代表が暑がりのため、寒がりの方は夏場でも上着やブランケットが必須
人によって良いか悪いか分かれるところ
- Mac使用
- 飲み会・食事会が年に2、3回
- ラジオ(J-WAVE)が流れている
- 完全私服
- リモートが週に1回まで
- 休憩時間以外自由に音楽を聴けない
- 休憩時間がお昼の1時間休憩以外にも15時と18時に15分休憩がある
- いつでも質問できる環境ではあるが、特別距離感が近いわけではない
- リモートワーク時のPCは支給されない
まとめ
ざっと思い浮かぶものはこれくらいです。
悪いところが極端に少なく感じますが、あまり思い浮かばず…。
今回の新人ブログはここまで!
次回は”なぜソフトマシーンを選んだのか”について語っていきたいと思います。(予定)
							 
						
デザイナー
ito
最近パーマをかけてイメージをかえる
こんな記事も
読まれています
		
	CONTACT & WORKS
お気軽にご相談・お問い合わせください
 
						 
						